阿蘇白水村 いちご狩り
2006年4月1日(土) 5年目に突入した阿蘇旅行!恒例の行事にしている、『いちご狩り』にいきました。!
(えっ?去年と同じ出だしだって?気のせい、気のせい・・・)
例年お世話になっている『やっと見つけた!とっておきのイチゴ畑?』です!
4年前3年前2年前去年と毎年たのしみにしている春の行事で
子供たちもわたしたちも、イチゴたちに会えるのをたのしみにしてました!!
高速を使わなくても2時間弱の道のりです。
白水村の方でも端に位置しているイチゴ園なので、
なんだか空気も新鮮でほのぼのとした時間を感じます。
例年よりも2週間以上早く来たので、いちご狩りまっさかり!
お客さんもすでに何組かおられて、それぞれ
いちご狩りをたのしんでいるようです。

よし!うちも早速・・・
っと思う前に、ささピーちゃんはイチゴを頬張ってました(笑)
来た時期が早いからなのか、イチゴたちは
びっくりするくらい、たくさんありました。
まだ青いものもあり、今年は豊作?って感じ!!
いつもと違うのは、イチゴたちだけではありませんでした。
いつもならば、食いしん坊バンザイのりくタローが
今年はイチゴ摘みをせっせとこなしています。
今回も摘み取りコースにしたんで、赤くておいしそうなイチゴを
試食も兼ねながら、摘んでいきます。

イチゴちゃんと、はいっポーズ!!
イチゴ園がいつもと違うな〜と思ったら
葉が青々として立派に生えていました。
例年に比べても、イチゴ・葉ともにすごいぞ!!
ささピーちゃんが座ったら、背と葉の高さが一緒だ〜。
受粉はミツバチにお願いしているらしいので
ハチたちのお家もありました。去年はなかったっような・・・。
残念なから影の功労者には会えませんでした。
ハチたちよ〜来年もがんばって粉を運んでくれよ〜〜!
4パック分は早々に摘み取り
せっかくなんで、追加で2パック分の箱をもらい
りくタロー、まだまだ摘む気満々です!
ささピーちゃんは・・・邪魔してるだけだよね!
おっ!今年もちゃんとありました!『たこさんイチゴ』
相変わらず、そのままたべても甘くておいしいイチゴたちです。

練乳も販売されているので、それもつけて食べるとさらに
おいしさ倍増だろうな〜〜。
うちは、いつもそのままで食べて、自然の味をたのしんでま〜す!
合計6パックのイチゴを摘みました!
今回はりくタローのがんばりが大きかったです。
2つのイチゴハウスの間に、会計や休憩ができるハウスがあります。
いつもイチゴ狩りのあとは会計をして、ここでコーヒーを頂いて
イチゴぱぱさん、ままさん(オーナー夫婦)とおしゃべりをして
まったりとした時間をを過ごします。
今回は団体さんも多く、終始忙しそうでした。

イチゴ園らしく、『クッション』や『子供用いす』もイチゴの形です。
お客さんも多いし、帰ろうとしたところ
りくタローの入学祝いとして
なんと、お土産をいただきました!!
イチゴぱぱ、ままさん!ありがとうございます〜〜。

いちご狩りを十分満喫したので、そのままの足で
『阿蘇ファームランド』へ行きました。
ここでの目的は・・・ずばり、『試食』(笑)

子供たちも、ここぞとばかりに試食コーナーから1切れ頂戴します。
ほんとに1切れですよ・・・いや、2切れかな?3切れかな?
おいおい!ささピーちゃん!
りくタローおにいちゃんと同じ行動するなよ〜〜。
またここでも!!誰かこいつを止めてくれ〜〜!

・・・あっ、試食ばかりでなくて
ちゃんと1本1,300円近いソーセージ買いましたよ(笑)
ちょうど雨が降り出しちゃいましたが
ファームランド内にあるコテージ群『ファームビレッジ』にも
足を延ばしました。また泊まりたいな〜〜。