阿蘇白水村 いちご狩り〜桜見学
2004年4月10日(土) 阿蘇ファームランドを後にして
こちらも恒例の行事にしている、『いちご狩り』にいきました。
2年前よりお世話になっている『やっと見つけた!とっておきのイチゴ畑!?』です!
おととし去年とイチゴ園にいくときは、必ず大雨にみまわれ、貸切状態となるんですが
今回は例年より時期が1週間早く、晴天だからイチゴ自体の味の変化もたのしみです。
白水村にあるイチゴ園の中でも、端の方にあり
地理的にも、なかなかむずかしいところにありますが、
のぶ太一家は、今では難なく到着します。
途中には案内の看板があるんで、初めての方は
見落とさない様に注意しましょ!
イチゴ園の奥さん、のぶ太一家がわかるかな?
なかなか『僕、のぶ太です』なんて、恥ずかしくて言えない(笑)
っとおもっていたら、ちゃんと気づいてくれました。
りくタローの成長と、ささピーの対面に喜んでいただき
こちらもうれしいかぎりです。
なんか、1年に1度、故郷に帰っているって感じだな〜。
りくタロー、そんなのぶ太の感慨深い思いもなんのその!
いつものように、食べ放題なみに食べてない?
今年のイチゴはいつも以上に、甘さが引き立っていました!
そのままでもおいし〜〜。
今年は晴天なんでビニールハウスの中はかなり暑いかな?っと
思っていましたが、天井部分のシートは外されてたみたいで
涼しい〜。お客さんものぶ太が来たときには3組ほどいたのかな?
車が3台止まっていました。
去年は雑誌に掲載されたり、今年はTV取材があったりと
なかなか例年以上にお忙しそうです。
りくタローが見つけた、通称『たこさん』だそうです。
たしかに、足が何本かあって、海にいる『たこ』に似てなくもない!
こんな大きなイチゴがいっぱいなっています。
イチゴ狩の期間は5月中旬ほどまで開園してます。
食べごろなイチゴに混じって、これから
赤くなっておいしくなるイチゴもあります。
さすがのりくタローも青いイチゴは取りませんでした。
ささピーもイチゴの試食をしました。
口まで持っていくと、自ら手でにぎり、
ちゅぱちゅぱと舐めます。
ちょっと潰して口に入れると、
珍しい味なのか、最初は変な顔(笑)
そのあとは、おいしそうに食べてました。
さすが、りくタローの妹よ・・・。
帰りにせっかく阿蘇まで来たんで、名所である
『一心行の大桜』を見に行きました。
時期が遅かったせいで、散り始めだったんですが
見事な1本桜です。周りには菜の花も咲いており
観光客が沢山います。出店も多数あり
焼き鳥等、心惹かれましたが、豪華?な夕食のため
ぐっとガマン・・・。
『一心行の大桜』の由縁。
う〜ん、読んでもピンとこないけど、
桜1本で、ここまで人を集めるとは!
夜になると、ライトアップされて、さらにきれいだそうです。
のぶ太一家、お腹の虫がぐ〜と泣き始めたんで
風情をあじわうまでもなく、気持ちは夕食の内容でいっぱい(笑)
帰りの道沿いにある『キムチの里』に立ち寄りました。
こちらはいろんなキムチや漬物を製造・販売しているところです。
こちらの特徴は、キムチの試食ができるところ!
いや〜、すばらしい!
試食と称し、キムチを食べます。うんまい!
そのなかでも、のぶ太の気に入ったキムチを購入して
最後に焼肉店で、夕食を満喫〜。
いや〜充実した1日だった!