幼稚園最後の大運動会
2005年10月9日(日)この日は、りくタローの幼稚園最後の大運動会!
年少年中とがんばってきた運動会も今回で幼稚園最後になります。
年長さんともなると出る競技も多いし、なんといっても『マーチング』があります。
日頃からも大太鼓の練習をしてがんばっていたので、当然、当日は晴天です!
毎日運動会の練習をがんばった園児たちをちゃんと神様も見ていたんだね〜
・・・ん?この文章、年少も年中でもかいたような(笑)
例年は幼稚園からの指示通り朝7:00から場所取りを
するんですが、いつも行ったときにはいい場所はとられていました。
最後の運動会なんで、今回はちょっと悪いと思いながらも
朝6:00に家を出発。それでもいい場所は取られていました(泣)
なんとか1列目は取れたんですが、どちらにしろ
ビデオ写したり、写真撮ったりと前方に行かないといけないので
この場所もあんまり意味がなかったな〜〜。
いよいよ運動会開始〜〜
りくタローのリレーの順番が回ってきました。
・・・おいおい、カメラ目線はいいって!
なんとか追い抜かれずに次の人にバトンを渡すことができました。
ちょっと風邪っぽかったささピーですが
運動会開始前に元気にうろちょろ回っています。
最近は近所のおね〜ちゃんからポーズを教えてもらって、
『オ〜、モーレツッ!!』のポーズを決めれるように
なりました!(写真はちょっと違いますが)
ささピーの方も『未就園児』のプログラムで
アンパンマンのお面をつけて登場!
なかなか似合っているでしょ?
午前の部、最後のプログラム『マーチング』です。
りくタローは大太鼓で、家でも一生懸命練習していました。
3曲を年長さんたちがそれぞれの楽器で奏でるのですが
幼稚園とは思えない、レベルの高い演奏です。
これも園児たちの練習の成果と先生たちの指導の賜物ですね!
年長さんともなると、『組み体操』のプログラムもあります。
りくタローの体形からすれば、土台になるばかりですが
みんなでちからを合わせて、がんばっていました!
やっと昼食の時間・・・
今回は『幼稚園最後』ということもあり、初めて奥さんの手作り
お弁当です(笑)、例年はほっかほっか亭のオードブルだったんで
今年は朝早くからおきて準備していました。
それでも、おにぎりは実家にたのみましたが・・・。
運動会最後は全園児を保護者が一体になり大きな輪に
なって踊ります。
この日も朝から天気がよく、おかげで健康的な肌色になりました。
りくタローもおつかれさま〜〜。
でも疲れがでたのか、この日を境に奥さんをささピーは
風邪を引いてしまいました。
午後の最初のプログラムでハッピに着替えて
威勢良く踊ります。