幼稚園 大運動会
2004年10月9日(土)この日は、りくタローの幼稚園運動会!
天候に恵まれない日が多く、運動会開催の前日も、台風の影響で
事前準備ができないという状況で開催も危ぶまれましたが
当日にはなんとか晴天とはいきませんでしたが雨も降らずに
開催決定です。
毎日運動会の練習をがんばった園児たちをちゃんと神様も見ていたんだね〜(笑)
(↑去年も書いたな・・・。)
前日に幼稚園からの連絡網で、運動会の準備を
当日の朝から行うとの事で、手伝ってもらう父親は朝7:00より
会場の飾りつけやテント張りの準備で大忙しです。
準備中も天気が微妙だったんですが、なんとか運動会開始前
には準備も終わり、開催にこぎ着けました。
りくタローたちががんばっている最中
朝から、準備にがんばったのぶ太は腹ペコ〜。
思わず、たこ焼き買って食べました。
15ヶ入って500円、ま、出店にしてはなかなかおいしかった。
続いてのりくタロー出番は園児がサンマになって踊る
『サンマカーニバル』。
去年のカッパさまに続く2年連続の水物か!
かわいく踊っていました。
早速運動会開始!
りくタローの最初の出番は『紅白リレー』です。
去年と比べると、走り方がお兄ちゃんになってる〜(笑)
今回は遅れてバトンをもらったにも関わらず
前の子供を抜きました!!
逃げ足だけは速くなったからな〜〜。
年長さんは組み体操もやっていますが
なかなか上手にできています。
来年、りくタローできるんかいな?
午前中最後のプログラム・年中&年長の『マーチング』です。
年長が演奏して、年中が旗を持って踊ります。
昼前には保護者のプログラムもあり、
まずは母親の綱引き、続いて父親の綱引き。
のぶ太夫婦競技にちゃんと出たんで参加賞もらいまいした。
それは?・・・
演奏の最後!みんなで決めポーズ。
なかなか上手だったぞ!りくタロー!
さぁ〜昼食だ!
写真にポインタを乗せれば、なるほど九州の味⇒
午後最初のプログラムは園児全員参加の踊りです。
ハッピ&鉢巻姿が決まってます?
運動会最後は全園児と保護者参加の踊り。
演技中、天候は晴れ!とはいきませんでしたが
終始、曇りですごし易い1日となりました。
園児&保護者のみなさん、おつかれさまでした。