素体・自作黒スーツ
以前までの自作スーツは、のぶ太のいい加減な型の為に
毎回、完成の形が違うという結果となりました。
奥さんに一生懸命に考えながら、作ってもらいましたが
あたらしい生地入手とともに、型もキチンと考えて作らなくてはと思い
あたらしい型を作りました。
カット完成!写真は2着分です。
型より若干大きめに作成して切ります。
ま〜、普通に裁縫をされている方は問題ない作業。
まず、背面用の2枚にマジックテープを縫いつけ。
このとき、先に両面・片面テープにて仮止めしておくと
ミシン掛けがしやすいようです。
マジックテープ取付後、2枚をオシリの部分で
縫い合わせます。
以前まで使用していた生地は
ポリエステルの生地でしたが
今回、レザー?で薄くて良い生地が
見つかりました。
早速、新たに作り直した型と共に作成開始!
半分の型は背面用で、全体がでているのが
前面用の型です。
生地の裏面に裁縫用の白い鉛筆(チャコペン?)で
型取り。
他の材料は、背中部分を留めるマジックテープ(黒)と
アイロンで接着する両面および片面テープぐらい。
手先の器用な人なら必要ないかもしれないミシン。
のぶ太の家にはミシンがない為、近所の奥さまに
お借りしました!サンキュ〜です。Nさん。
奥さんが前回のスーツ作りで懲りた為
今回から、のぶ太自身にて作成を決意!
でも・・・ミシンの使い方がわからん!
のぶ太の場合は、まずミシンのセッティングや
取扱方法から奥さんに叩き込まれました。
大事な人様のミシンだから大切に扱わなければ・・・
そして背面と前面の生地を縫い合わせます。
首の部分は縫わない様に・・・。
このとき、ミシン掛けをする際
前面・背面生地をマチバリ?で借り留めすると
ずれなくて良いかも。
縫い合わせた後、裏返しにして完成です。
とりあえず3着分作りました。
生地もちょっと伸びるので素体に、はめ込みやすく
以前のポリエステルに比べるといい感じ!
みなさんもスーツが手に入らないときはお試しあれ。
・・・しかし、こんなレポ書くと、近所の人が
『また、あの旦那、マニアックなことしてる!』と
HPを見て思うだろうな〜。いいけどね!