仮面ライダー 龍騎サバイブ
R&Mシリーズの購入に当たり、ドラグランザーの迫力に圧倒され
すぐ横にRH龍騎サバイブを並べてみたくなりました!
作成にあたっては、頭部の触覚・龍のマークの修正、
肩アーマーと本体とつながっている角部?との分割、
そして前回のライアで納得いかなかった足首可動に重点を置きました。
結果、現状では一番納得のいけるライダーになったと思います。
カットしてみると、一目瞭然!
特に腿のモールド部分の肉厚が厚い!
結局、素体にはめ込む時にかなり苦労しました。
素体・ソフビ自体をいつも以上に削ったり
熱湯で柔らかくなるまで、暖めたりと
はめ込むだけでも、いつも以上の時間が
かかったような・・・。
左手でドラグバイザーツバイを持つため、
そのまま平手で右手はタイガの握拳に付け替え。
WAVEのボールジョイントを使い
球体の方はエポパテで足先に取り付け。
はめ込み部分は瞬着では取り付かないため
エポキシ接着剤にて取り付け。
これでなんとか足首可動が完成!
材料は・・・
ライダーヒーローシリーズ
『仮面ライダー龍騎サバイブ(以下サバイブ)』・
『素体くん+自作新スーツ』・
BジョイントL・デザインナイフです。
まず、サバイブのはずせる所を全部はずします。
今回のソフビは、なぜかいままで作ってきた
ライダーに比べて肉厚が厚く、
全体的なフォルムもシャープな感じがします。
頭部のアップ・・・既存の触覚を削り、龍のマークを修正して真鍮線の触覚を取り付け。
肩アーマー部・・・通常、肩アーマーと一体化している角部?を切り離し胸部アーマーに取り付け、
           補強に真鍮線使用。これにより腕の動作範囲がUP。