アクションフィギィア
仮面ライダー 怪人・モンスター編
ディスクアニマルEX
ムービーエディション

(2006,6,15)
仮面ライダー響鬼の劇場版に登場のディスクアニマルです。
・・・っと言っても、劇場版どころかテレビさえも
見てないんですが!食玩のディスクアニマルと違って
やっぱり本物の玩具は出来がいいな〜〜。
サイコローグ
(2006,1,4)
装着変身シリーズEXのミラーモンスターズ02である
サイコローグ!オルタ同様にR&Mシリーズでの販売が
無かったので、心待ちにしてました!その分、出来は最高!
バイク形態の出来も素晴らしく迷ったけど買って良かった〜。
デストワイルダー
(2006,1,4)
装着変身シリーズEXのミラーモンスターズ02である
デストワイルダーだけど、中身は『R&Mシリーズ』に同封の
デストワイルダーと同じ!ただ塗装が丁寧になってリアル感が
増しているけど、2体もいらないよ〜〜!
疾走サイドバッシャー
(2003,5,17)
カイザの乗るサイドカー『サイドバッシャー』です。
完全変形はできませんが、
バイクとしてのスタイルは抜群!
ホースオルフェノク
(2003,5,1)
仮面ライダーファイズに登場の怪人です。
いままでの怪人と違い、悪!っと言うわけでもなく
のぶ太的には、ファイズの登場人物のなかでも
変身前後とも好きなキャラクターです。
SRHF
仮面ライダーファイズ
オートバジン

(2003,4,13)
完全変形のオートバジンが目玉の
SRHFからファイズ&オートバジン。
変形の過程がすばらしい!
オートバジン
(2003,2,4)
仮面ライダーファイズに登場のオートバジンです!
・・・っといってもこの文章を書いている時点では
まだ登場してないんですけどね。
バイクから変形するなんてモス○ーダみたい(笑)。 
ダークレイダー
(2003,1,1)
R&M仮面ライダーナイトサバイブに同封されている
ダークレイダーです!
ドラグランザー同様、バイクモードに変形します。
ダークウイングの時とは大違い(笑)。 
ドラグレッダー
(2003,1,1)
R&M仮面ライダー龍騎に同封されている
ドラグレッダーです!
内容はドラグブラッカーと同様です。
飾れない・・・。
 
ドラグランザー
(2002,12,25)
R&M仮面ライダー龍騎サバイブに同封されている
ドラグランザーです!とにかくデカイ!
飾るのに一苦労・・・・どころか飾れない。
バイクモードにも変形する盛りだくさんのモンスター
エビルダイバー
(2002,12,25)
R&M仮面ライダー王蛇に同封されている
エビルダイバーです!
う〜ん、これといって別になし(笑)。
『ジェノサイダー』の背面部になります。 
べノスネーカー
(2002,12,21)
R&M仮面ライダー王蛇に同封されている
べノスネーカーです!ドラグブラッカー同様
飾るのに一苦労。場所が・・・。
『ジェノサイダー』の頭部・尻尾部になります。 
ドラグブラッカー
(2002,12,21)
R&M仮面ライダーリュウガに同封されている
ドラグブラッカーです!R&Mシリーズでは
『ドラグレッダー・べノスネーカー』と並び
最長で飾るのに苦労します(笑)。 
メタルゲラス
(2002,12,21)
R&M仮面ライダー王蛇に同封されている
メタルゲラスです!R&Mシリーズでは
巨大な部類です。ご存知『ジェノサイダー』の
本体部になります。 
ダークウイング
(2002,12,14)
R&M仮面ライダーナイトに同封されている
ダークウイングです!契約モンスターの中では
地味な存在です。大きさもシリーズ中最小?
ダークレイダーとは全然違う・・・。
マグナギガ
(2002,12,14)

R&M仮面ライダーゾルダに同封されている
マグナギガです!全身が武器のすごいヤツ。
全身分解してR&Mシリーズに装着できます。
お買い得度高し!
ゴルト
フェニックス
(2002,12,14)
R&M仮面ライダーオーディンに同封されている
ゴルトフェニックスです!大きさ的には
ダークウイングよりちょっと大きいぐらい。
剣と盾が部品として入っています。
ギガゼール
(2002,12,14)
ソフビのギガゼールです。残念ながら
R&Mシリーズで発売される気配なしのようですが
TVでのインペラーの最後が印象的だったので
思わず追悼記念?に購入。可動化しなくては!
デストワイルダー
(2002,12,8)
R&M仮面ライダータイガに同封されている
デストワイルダーです!R&Mシリーズは
素体くんフィギィアと付属品が近いスケールなので
違和感なくライダーに着用できます。