佐賀県 宝当神社参拝
6月7日(金)、運気向上の願いも込めて、佐賀県の『宝当神社』に
お参りに行くことに。最近『参拝すると宝くじがあたる!』と某番組にて
紹介された為、土日は人で混雑すると見て、平日に休んで参拝。
1年半前に行ったときは全然、参拝者はいなかったのですが
マスコミのちからは凄いと実感することになるとは・・・。
AM10:00に家を出て、3時間弱。
いや〜やっと着いたよ、唐津城近くの
船着場よりさらに船で10分で目的の
『宝当神社』に着きます。
『虹の松原』も400m先だったのね?
知らんかった。
駐車場に車をとめた後、ちょうど昼時だったので
お弁当を買って近くで食事。
ほっかほっか亭の『塩カルビ弁当』は絶品!
昼食後、船の時間がきたので
橋を渡り船着場で船の到着を待ちます。

船が到着したので乗り込み
出発を待ちます。待ている間も観光客らしき人が
どんどん乗り込みます。その人達に混じって
島の住人らしき人も買い物袋を下げて乗り込みます。
写真は停泊中の船上より撮影。
時間になり、出発!
加速すると結構スピードがでています。
写真は船尾からですが、船が通った後の
波が実際はもっとすごいです。
うっ、下を向いて撮影していたら
気分が悪くなってきた・・・
島に到着。一度行ったので神社の場所はわかるので
まっすぐ向かいます。
実際に訪れたことのある人はわかると思いますが
すごい所ですよ。神社に行く道なんか民家を
抜けていくわけですし、あとお土産屋があるぐらいで
他はなにもありません。
愛車のHR-Vと屋根の上に見えるのが
『唐津城』。
今回は神社参拝のみが目的なので
唐津城の見学はまた今後・・・。
以前行った事あるけど
『熊本城』に比べると小さいかな。
神社で参拝。今回はジャンボくじとロト6の当選を
願って参拝しました。
神様、どうぞのぶ太一家にマイホームの夢を
叶えさせてください。
会社も今、不安定だし生活がとても不安・・・。
十分、参拝したのでいいかな?
帰りの船の時間があったので、お土産屋によって
りくタローはカキ氷を食べました。
サザエのつぼ焼きなんかもありました。
テレビの影響で、お土産がほとんど売り切れで
いま予約受付中なんだって。
船がきたので乗込み、島にさよなら。