りくタロー 幼稚園 卒園式
2006年3月18日(土)この日は、りくタローの幼稚園卒園式の日でした!
当日は朝から雨で、まるで卒園していく園児たちに対する先生たちの心の涙のようでした。(えっ?くさい?)
それにしても、ちょっと前に入園したと思ったのに、もう卒園か〜。
んっ?まてよ・・・っということは、りくタローは4月から小学生になるのか!!
こんな甘えん坊で食いしん坊でおこりん坊さんが、りっぱに小学校に行けるのかな〜心配・・・。
ともあれ、卒園式はスムーズに進みましたが・・・。
当日は雨、そういえばのぶ太の経験した卒業式関係って
いままで『全て』雨に見舞われている!!
のぶ太の小学校時代の卒業式も雨!
のぶ太の自動車学校の卒業試験も雨!
のぶ太の訓練校での修了式も雨!
さらに、今回のりくタローの卒園式も雨なんて・・・
やはり、先生がたや親御さんの涙の代わりに
空から降ってくるんだろうな〜〜。
式は順調にすすんで、『証書授与』に。
1人1人の園児たちの名前が担任の先生に
コメント付きで呼ばれ壇上に上がります。
いよいよりくタローの番!
お遊戯会でも大舞台を経験しているせいか
さほど緊張しているようには見えませんでした。
先生からのコメントには『みんなにやさしかった』みたいに
言ってたけど、こんな心のせまいやつがほんとに?
家では、よくのぶ太とケンカするのに!(のぶ太が子供?)
式の流れはこんな感じ・・・。
まさか数日の間に、『自分の訓練校の卒業式』と『息子の卒業式』に
行くなんて、去年は思いもしなかった(笑)
証書授与が終わると、次は皆勤賞や絵画入選の商品授与。
そんななかでりくタローはというと・・・
いました!・・・泣いてる・・・それも号泣・・・。
涙が止まらないのか、しきりに手で拭いているようです。
おいおい、男がみんなの前で泣くなよ〜〜。
式はどんどん進み、最後は先生方に園児1人づつお別れ。
先生に抱きついたり、涙を流して別れを惜しんだり・・・。
りく「タローは2年連続で皆勤賞!
すごいぞ!りくタロー!そういえば多少病気をしていても
幼稚園大好きで、がんばって行ってたもんな〜〜。
しかし、なかにはツワモノもいて、
3年連続皆勤賞なんて園児もいました!
ちなみに頂いた商品は『カレー皿』・・・に・にあいすぎる・・・
普段は家でも強がりばっかり言って、
のぶ太とケンカばかりするりくタロー。
そんなケンカ仲間の涙をファインダー越しに見ていると・・・
いままでの事が、走馬灯のように甦り、のぶ太も『うるっ』ときました。
最後は3年間お世話になった担任の先生たちとの抱擁で
りくタローの号泣は最高潮に!!
な・泣かないぞ・・・っと心に言い聞かせたものの
りくタローの流す純粋な涙に、こちらまで涙がでてきました・・・。
のぶ太の涙、誰にも見られていないよな・・・。
式が修了すると1階の部屋に移動し、卒園生から年中さんへ
がんばってね!の花のプレゼントがあったり
先生たちからの贈り物があったりと、式が終わっても
なかなか帰れそうにありません。
途中、お友達のお父さんが『先生と一緒に写真撮りましょうか?』と
気を使ってくれましたが恐れ多くて・・・。
実はのぶ太、りくタローの担任の先生に憧れていたんです〜
(えっ?憧れが多すぎるって?気のせいでしょう(笑))
卒園式も無事修了・・・。再び卒園式があった会場に戻ると、
『茶話会』の準備がしてありました!
親も含めた謝恩会みたいなもんでしょう。
旦那さんはほとんど式終了後で帰っていかれました。
のぶ太も奥さんにカメラなんか渡して帰宅するぞ〜
園児たちもみんなで楽しめる最後の時間です。
親御さんたち用には、おいしそうな弁当やお茶
お菓子、そして、持参したビールが待ってます。
各テーブルに1人づつ先生が座るみたいです。
みなさんお疲れ様でした〜
茶話会には、先日の園児たちのお遊戯会で出したものを
親が練習して、仮装して踊る出し物があったようです。
(私は見らずにすぐ帰宅しましたが・・・)
そういえば、うちの奥さんも、お遊戯会の修了した数日あとも
遅くまで幼稚園で踊りの練習したり、
りくタローに踊りを教わっていたな。
あとで、奥さんが撮ったビデオを見ると、かなりお母様たち
はじけてます(笑)そんな姿、旦那さまに見られてもいいの?
って格好の人もいました!
『茶話会』って、奥様たちのストレス発散の場だったのか!!
奥様たちが、はじけているのも知らずに
のぶ太の、1人寂しく?大好きなカレーチェーン店
『coco壱番屋』でカレー食ってました(笑)
この日は卒園式というめでたいイベントの日だったんで
『イカサラダ』をつけました〜〜。
奥さん、勝手に食べたカレー代って請求できるんでしょうか・・・。