りくタロー 幼稚園 お遊戯会(年長)
2006年2月26日(日)この日は、りくタローの幼稚園最後のお遊戯会!
今年のお遊戯衣装も園児たちの『親』手作り!!年長さんにとっては最後のお遊戯会ということもあり、
例年にまして親御さんは衣装作成にチカラを注いでいたようです。お母さん方おつかれさまでした〜。
うちの息子が出ているからかもしれないけど、3年間見てきた中で、
今年の年長さんのお遊戯や合奏は例年以上にうまかった!(ちょっと親バカすぎ?)
これでりくタローの幼稚園行事も『卒園式』を残すのみ!!

市内の広い文化会館を貸しきっての大遊戯会です。
合奏も上手でした!りくタローはどこかな?
りくタローは『園児代表』であいさつの言葉を
言うことになっていたので女の子と二人で
緊張しながらもちゃんと言えてました。
家で一生懸命練習した甲斐があったってもんだ!
見ていたのぶ太の方が緊張したぞ(笑)
りくタローお兄ちゃんががんばっている頃
ささピーちゃんはというと・・・
おじいちゃんの懐で、お昼寝中でありました!
今回のりくタローは『カラーガード』という旗を持って
音楽に合わせて旗を振り、彩りを添えます。
なかなか上手だぞ!!
お遊戯の中にはN○Kに出てくるキャラクター『ワンワン』に扮した
園児たちも登場!かわいいですね〜。
これも全部、親御さんの手作りかな〜?
だとしたら、すごいっ!
同じく別の年長さんの舞台では江戸のコンセプトがかっこいい
『お江戸満開!!長屋の花見』
りくタローのお友達も元気に江戸コスチュームで踊っています!
りくタローたち年長さんの男の子の出番!
写真のお遊戯は『銀のかもめ』といって
カモメに扮している状態です。
奥さんを初め、園児の親が苦労して作った衣装が
舞台上で映えます。
他の友達たちの踊りを舞台の裾から見ている
出番待ちのカモメたち・・・
年少さんも世界の民族衣装を着て元気に舞踊劇を踊っています。
りくタローたち年長さんの舞踊劇は『ヘンゼルとグレーテル』
皆さんご存知の童話です!りくタローの役は・・・『木』
でも、この衣装も親たちの並々ならぬ苦労の賜物です!
まさに、このときのりくタローは、某ボディソープのCMのよう!
いいぞ!その汗!!
助演男優賞を与えても良いくらいのりっぱな演技でした!
合奏に入ると、年少さんたちが、『swing girls』ならぬ
『swing kids』と称して、登場しました!!
手作りのトランペットがまるで本物みたいに見えます。
トランペットも親の手作りだそうです。音はでないけど・・・
・・・っていうか、これって演奏してないし
合奏っていうのかな?(笑)
りくタローたちの年長組の合奏は井上陽水さんの『少年時代』
これがうまい!みんな演奏が上手!!
これはピアニカを使って皆で合奏しました!
そして次の曲は・・・いろんな楽器を駆使しての合奏『テキーラ』
演奏の途中には・・・
う〜〜〜テ・キーラ♪・・・みんなの声も響きます!
りくタローのパートは1人でおこなう小太鼓でした〜。
最初の出だしのリズムをとったりと重要な役に
またまたこちらが緊張〜。
お遊戯会の途中には写真を使って
年長さんのいままでの軌跡が映し出されました。
いままでのお遊戯会では、なかった演出ですが
3年間で成長していく様子がよくわかり
わたしも、ちと感動〜。
にくい演出するね〜〜〜!!
お遊戯会の最後には、毎年、年長さんは1人づつ
前に出てきて、自分の将来なりたいものを言っていきます。
りくタローがなりたいものとは?・・・プロ野球の監督!
おいおい!選手じゃなくて、いきなり監督かよっ!(三村つっこみ)
全体的に見ても、3年間のお遊戯会の中でも、内容の濃い
お遊戯会ではなかったかと思います!
お遊戯会も終わり、他の園児たちや親は帰っていったのですが
うだうだしてたら、ステージ上は片付けをしていました!
ステージ上を見ると、先生と写真を撮っている園児たちもいて
うちもレッツ・ゴー!
すると、りくタローは『先生とお父さん、2人で撮って!』
なんていいやがる!!おいおい、恥ずかしいじゃないか!
っといいつつ、それもいいかも(笑)とは思いながら、
ちゃんとりくタローと先生の写真撮りました!先生かわいい!!
お遊戯会をがんばったご褒美に、
大好きな『ドラゴンボールZ』のカードゲームに
つれていってやりました!
最近はムシキングよりも、こちらが大好き!
りくタローも今日1日おつかれさま・・・。