三井グリーンランド・ムシキングワールド
2005年7月21日(木) りくタローはこの日から夏休み!のぶ太も病院でリハビリするだけの退屈(汗;)な日々なので
遊園地に連れて行くことにしました。・・・えっ?『仮面ライダー響鬼』のコメントと一緒だって?気のせいでしょう!(笑)
熊本にある遊園地・三井グリーンランドでは毎年いろんなイベントが開催されていて
今年は『ムシキングワールド』もありました!カードでしか見たことがない昆虫たちが直に見れたり、触れたりできたりと、
やってくれるぜ!三井グリーンランド!子供たちの心をがっちりわしづかみだね!


『レインボードーム』という屋根付のイベント会場の中に
特設の建物が作られていました。
入り口付近にはムシキングの電車や電動の乗り物があり
小さいお子さまもたのしめます。
建物に入ると、ムシキングカードとともに、そのカードの本物の虫が
ケースの中にいました。本物の虫たちにりくタローも感激しています。
ゲームコーナーの奥には虫とのふれあいコーナーがあり
『アトラスオオカブト』がこれでもかっというくらいいました(笑)
ここにはいる前には、係りの人に十分な注意事項が
申し渡されます。
りくタローは最初、アトラスオオカブトに触れなかったのですが
だんだん慣れてきて、最後はちゃんと持つことができました。
一緒に記念撮影。
600円で台紙を購入しスタンプラリーを行うと
特製カードホルダーがもらえるとの事で
早速遊園地内にあるスタンプを押していきました。暑い〜。
建物中央部にはムシキングのゲームコーナーが!
カードの種類も2003バージョン等、15台ものゲーム機が
並んでいます!これだけ並んでいるものを見るのは
この辺ではないかも!さすが『ムシキングワールド』。
りくタローも早速、バトル開始!
内容は単なる『じゃんけん』なのですが、ワザとの併用で
なかなか奥が深い!
大人も楽しめると思います。
しか〜し、ささピーに関しては、最初から触る気満々!
でも胴体の一部に指が挟まれる可能性があるので
小さい子供は注意が必要。
暑い中、6個のスタンプを探して、またムシキングの特設建物へ。
緑と青のカードホルダーがありましたが、青を選択。
これは、一枚づつ外せて、透明ケースにいれたままで
カードがスキャンできるもの。
銅レアやSPカードを収納するようにしました。