 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 
 
 
【大蛇山祭り】・・・
江戸時代から続く伝統行事。市内の各地区から繰り出された大蛇山(山車)が
口から火を吹きながら大牟田のメインストリートを練り歩き、毎年40万人以上の人出でにぎわう。
大蛇に子供をかませると、その子は1年間無病息災でいられるという、言い伝えあり。
(大蛇山関連HPより文章抜粋) |
|
夏祭り(大蛇山)
7月27日(日)のぶ太一家の住む街で夏祭り開催!
26(土)からの2日間で、総踊りがあったり、メインストリートを封鎖して
毎年の夏の恒例行事で、結構有名なんですよ。
例年は祭りを見て、出店の『いか焼き』を食べたり、『たこ焼き』を食べたり
『焼きとうもろこし』を食べたり・・・食べてばっかりじゃん(笑)
今年はりくタローの通う幼稚園で子供大蛇山があるため
りくタローはハッピに着替えて夏祭り参加となりました。
りくタロー、のぶ太と違って祭り好き?
祭りを楽しみにしていました。
幼稚園の年少さんは子供大蛇山に乗って
パレードに参加します。
ハッピ姿も似合ってるでしょ?
大蛇の顔のアップ!
怖いでしょ(笑)
でも、通常、街を練り歩く大蛇の大きさは
こんなもんじゃありません。
メインストリートをすべて封鎖して
歩道には、いろいろな出店が並んでいます。
人ごみ嫌いなのぶ太は出店の食べ物を食べることだけが
たのしみ(笑)
りくタローの通う幼稚園の大蛇山。
市内の他の幼稚園・保育園も参加しています
そんなに大きくはないですが、大勢の人で綱を引いて
動かします。
大蛇の中には30人以上の幼稚園児が乗ってます。
祭りパレード中に事件が!!
大蛇山の中にいた、りくタローが睡魔に襲われて
目がいっちゃってます。
頭をフラフラさせながら周りの子供たちに
寄り掛かります。なんて迷惑なおこさま・・・。
周りの保護者が一生懸命、起こしにかかります。
酔っ払いのおやじみたい・・・。ご迷惑かけます。
途中からは、年少さんも大蛇の綱を引いて
よかったんですが、りくタローは断固として
大蛇山から下りませんでした。
パレード中盤には年長さんの
踊りもあり、みんな振り付けしっかり覚えてます!
保護者はちょっと、バテぎみ・・・。
1時間かけて、目的の場所に到着!
子供たちもちょっとお疲れ気味。
がんばったご褒美に棒アイスとジュースを
もらって、早速食べてました。
子供たちも大変だけど、一緒についていく保護者も
たいへんだよ〜〜。
まっ、おもしろかったからいいか!